※アフィリエイト広告を利用しています

スズキ目

オヤビッチャとはどんな特徴のある魚なの?




オヤビッチャは
スズキ目、スズメダイ科、オヤビッチャ属の魚です。

大きさ10~20cm。

生息域は中、西部太平洋、インド洋など。
日本では、関東地方から南の太平洋側、奄美諸島、沖縄などで
見られます。

スポンサードリンク




オヤビッチャの特徴

オヤビッチャの特徴は、5本の黒い縦縞と、
背中に黄色の筋が入っているところです
また、尾びれの切り込みが深く尾びれに模様はありません。

それではオヤビッチャが泳いでいる動画をご覧ください。
当サイト管理人が実際に、和歌山県にある水族館で撮影してきたものです。

YOUTUBEで観たい方はココをクリック!

スズメダイ科の魚であるオヤビッチャは、似ている魚が多く
見分けるのが難しいことがあるので、特徴をしっかりと覚えておきましょう。

オヤビッチャオヤビッチャ

特にロクセンスズメダイは黒い5本の縦縞があり
大きさもほとんどオヤビッチャと同じです。

特徴は、尾びれにも縞模様があるのでオヤビッチャと
見分ける際のポイントになりますね。

オヤビッチャは、水深10mまでのサンゴ礁・岩礁に生息しています。

沖縄などでは、ダイビングで潜らなくてもシュノーケリングで
見ることができます。

シュノーケリングで餌付けをすると、
たくさんのオヤビッチャがやってきてとってもかわいいですよ。

オヤビッチャオヤビッチャ

オヤビッチャは、雑食性ですが動物質の餌を好みます。
水族館などでも多く飼育されていている魚です。

繁殖期は、春から夏で岩棚や岩の上に産卵します。
オヤビッチャは、卵をオスが世話をする珍しい特徴があり、
オスが卵に新鮮な水や空気を送ったり、敵から卵を護ります。

地域によって呼び名が異なり、アブラウオ、シマヤハギとも呼ばれ
から揚げや南蛮漬けにしておいしく食べられる魚です。

スポンサードリンク