※アフィリエイト広告を利用しています

スズキ目

クロダイとチヌの違い

クロダイ




『クロダイ』と検索したら
『クロダイ チヌ 違い』と関連ワードが出てきました。

クロダイってスズキ目の海水魚です。

イシダイ
スズキ目はクロダイ以外に

・イシダイ
・ハタタテハゼ

などがいます。

イシダイに毒はある?
ハタタテハゼの水槽飛び出し事故の原因と対処法

話を元に戻します。
クロダイはスズキ目の海水魚ですが、
成長するにつれて性別が変わるという特徴があります。

そんなクロダイとチヌにどんな違いがあるのでしょうか?
以下詳しく解説していきます。

スポンサードリンク




クロダイとチヌの違いは?

クロダイ

クロダイとチヌの違いは?
と聞かれたら、答えとしては名前が違うだけですとなります。

というのは関西においてクロダイのことをチヌと呼ぶ文化があるだけだからです。
つまり、クロダイとチヌはまったく同じ種類の魚ということです。
正式名称はクロダイで、関西ではクロダイをチヌと呼んでいるだけ。

クロダイは生まれて成長していくにつれて

チン⇒チンチン⇒ケイズ⇒クロダイ

と名前が変化していきます。

ただ西日本(特に関西)ではクロダイをチヌとかチヌダイと呼んでいます。
なので、クロダイをチヌと呼んだとしたら
関西の人だと理解できますが、それ以外の地域(特に関東より東)だと
「???」となる可能性が高いです。

これって関東煮とおでんの違いみたいなものだと思います。
関西ではおでんのことを『関東煮』といって
関東では『おでん』と言っていて、
どちらも同じ料理を指しています。

とはいえ、おでんと関東煮では若干の味付けの違いがあるそうですが・・・。

ただ、指している料理は同じだけど
名前が違うだけという点においてクロダイとチヌの違いと
似ているでしょう。

ではなぜクロダイという正式名称があるのに
関西ではチヌと呼んでいるのでしょう?

昔、大阪湾を『ちぬのうみ』と呼んでいたそうです。
で、『ちぬのうみ(大阪湾)』でクロダイが獲れていたことから『チヌ』
と呼ばれるようになったという説があります。

あともう1つ説があります。
初代天皇である神武天皇のの皇兄である「彦五瀬命(ひこいつせのみこと)」の話です。
彦五瀬命が戦いで大怪我をしてしまったのです。
そして流れ出た血液が海に流れました。
その光景が血の沼となったそうです。
血の沼(ちのぬま)を『ちぬ』ということから『チヌ』となったという説もあります。

他にも説があります。
大昔、瀬戸内海や大阪湾を統一していた神様がいたそうです。
その王様の名前を珍彦(ちぬひこ)と言います。

で、この海で獲れる代表的な魚がクロダイだったので
そこから『チヌ』と名付けられたという説もあります。

最後にまとめますと、
クロダイとチヌは同じ魚を指しています。
ただ、正式名称がクロダイで、関西でチヌと呼ばれているというだけの話であって
魚自体に違いはありません。
呼び方に違いがあるだけです。

スポンサードリンク