※アフィリエイト広告を利用しています

コイ目

オオキンブナの特徴(画像・動画付き)




この記事ではオオキンブナの特徴について解説します。

スポンサードリンク




オオキンブナはどんなところに生息している?

オオキンブナはどんなところにいるのでしょうか?
日本や朝鮮半島などにいます。

ただ、日本といってもオオキンブナの場合には
静岡県よりも西にしかいないと言われています。

ですから、オオキンブナは愛知県とか兵庫県とか、高知県とか福岡県とか
そういった地域で見かけることがあるわけですね。
つまり暖かいところの方が居心地がよい魚だといえるでしょう。

それから細かく見ると、オオキンブナは河川(上流でなく下流に多い)や池や沼なんかで見かけます。

スポンサードリンク




オオキンブナの見た目の特徴(ギンブナとの違い)

オオキンブナ

オオキンブナは30cmを超えるフナの一種です。
フナの中では大きい部類に入ります。
だから『オオ』キンブナという名前がついているのでしょう。

それからオオ『キン』ブナとキンがついているように
腹びれや尻びれに黄色くなっている固体もいます。

ところでオオキンブナはコイ目の魚です。
コイ目にはこちらの記事で解説しているように
いろんな魚が存在します。
当ブログで解説しているコイ目の魚一覧

ギンブナギンブナ

たとえばオオキンブナはギンブナとかなり見た目が似ていて
区別がつきにくという声をよく聞きます。

ギンブナとオオキンブナは鰓耙数(さいはすう)が違います。
鰓耙とはエラについているトゲのことです。

なので鰓耙数とはエラについたトゲの数になります。
鰓耙数(さいはすう)はオオキンブナよりギンブナの方がたいてい多いです。
『たいてい』多いというのは個体によって鰓耙数(さいはすう)に違いがあるからです。

オオキンブナの鰓耙数は50くらいで
ギンブナは50よりたいてい多いと言った感じ
です。

スポンサードリンク




オオキンブナの食性

オオキンブナ

オオキンブナは雑食性です。
ただ、底生動物を好んで食べます。

底生動物とは

・貝
・水中にいる昆虫
・カニ
・エビ

など水中であったり水辺で生活している生物のことをいいます。

スポンサードリンク




オオキンブナの繁殖

オオキンブナ

オオキンブナは5月ころに卵を産みます。
ギンブナにはオスがほとんどいません。

でも、オオキンブナは雌雄ほぼ同数存在します。
この点もオオキンブナとギンブナでは違うのですね。

スポンサードリンク




オオキンブナの捕獲方法

オオキンブナ

オオキンブナは釣りであったりタモ網で捕獲します。

以上で解説を終わります。

スポンサードリンク